北海道ポークで家計応援!『とこトン豚肉レシピ』

北海道ポークおすすめレシピ

原料高騰などによる相次ぐ値上げで家計のやりくり大変ですね。
そこで、テレビや雑誌でおなじみの料理研究家・市瀬悦子さんに「北海道ポーク」をとこトン使った、家計にやさしくて栄養バランスの良い家計応援料理を提案していただきました。

料理制作/市瀬悦子

雑誌や書籍、NHK「きょうの料理」「あさイチ」などのテレビでも活躍中の人気料理研究家。作りやすくて間違いなくおいしいレシピに定評があり、なかでもお肉料理は大の得意!

『北海道ポークで家計応援!とこトン豚肉レシピ』はPDFでもお読みいただけます。

ほうれんそうの豚肉巻きカツ

脂が少ないもも肉なら、揚げものにしてもさっぱりと軽くいただけます。
ほうれんそうを巻いてヘルシーに

主材料(2人分)
豚もも肉(薄切り)9枚(180g)
ほうれんそう大1束(250g)
〈A〉塩小さじ1/4
〈A〉こしょう少々
小麦粉、とき卵、パン粉各適量
レモン(くし形切り)、練り辛子、中濃ソース各適量
作り方
  • ①たっぷりの熱湯に塩少々を加え、ほうれんそうをさっとゆでる。冷水にとって水気を絞り、長さ3等分に切る。
  • ②豚肉は3枚1組にし、少しずつ重ねて10cm幅にする。①の1/3量を手前にのせて巻く(写真Ⓐ)。残りも同様に作る。
  • ③Aをふり、小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつける(写真Ⓑ)。
  • ④フライパンに揚げ油を2cmほど注いで170度に熱し、③を入れてときどき返しながら7分ほど揚げ、油をきる。
  • ⑤④を4等分の輪切りにして器に盛り、レモンと練り辛子を添える。ソースをかけていただく。

もも肉をおいしく食べるコツ!

Ⓐ3枚重ねて、しっとりジューシーな食感に
Ⓑしっかりと衣をつけてコーティングします

揚げ豚と揚げごぼうのデリ風サラダ

適度に脂肪のあるロース肉。
折りたたんで揚げると、表面はカリッと、中はしっとりした食感を楽しめます

主材料(2人分)
豚ロース肉(薄切り)8枚(160g)
〈A〉しょうゆ、酒各小さじ1
ごぼう大1/2本(100g)
水菜1/2束(100g)
パプリカ(黄)1/4個
マッシュルーム4個
〈B〉おろし玉ねぎ大さじ1
〈B〉オリーブ油大さじ1と1/2
〈B〉しょうゆ小さじ2
〈B〉酢小さじ1
作り方
  • ①ごぼうは包丁で皮をこそげ、7~8cm長さ、3~4mm厚さの斜め切りにする。水にさっとさらして水気をきり、ペーパータオルで水気を拭く。
  • ②水菜は5cm長さ、パプリカは縦に薄切り、マッシュルームは薄切りにする。
  • ③バットにAを混ぜ、豚肉を入れてもみこみ、1枚ずつ4等分に折りたたむ。かたくり粉をしっかりとまぶす。
  • ④フライパンに揚げ油を2cmほど注いで160度に熱し、ごぼうを入れて返しながら4~5分揚げ、きつね色になったら油をきる。続いて170度にして③を3分ほど揚げ、油をきる。
  • ⑤器に②を合わせて盛り、④のごぼうと豚肉をのせる。Bを混ぜてかける。

豚もも肉で自家製ハム

もも肉で作ったハムは、さめても脂が気になりません。
オイルをもみこみ、ゆっくりと火を通すのが柔らかく仕上げるコツ

主材料(作りやすい分量)
豚もも肉(かたまり)1本(500g)
〈A〉塩小さじ1と1/2
〈A〉砂糖大さじ1
〈A〉こしょう少々
〈A〉オリーブ油大さじ1
〈A〉ローリエ1枚
リーフレタス、レモン(半月切り)、粒マスタード各適量
作り方
  • ①豚肉はポリ袋に入れ、Aを順にすりこむ。袋の上からもみこみ、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で24時間漬ける(写真Ⓐ)。
  • ②①を室温に1時間おく。
  • ③ラップとアルミ箔はそれぞれ30×40cm程度に切る。②の肉をとり出し、ラップで手前からギュッと巻いて丸い棒状に整え、両端を内側にぴっちりと折りたたむ。続いてアルミ箔で巻き(写真Ⓑ)、両端をねじって留める。
  • ④直径22cm程度の鍋にたっぷりの湯を強火で沸かし、③を入れて弱めの中火で15分、弱火にして30分ゆでる。とり出し、そのまま30分以上おいて粗熱をとる。
  • ⑤④を薄く切って器に盛り、リーフレタス、レモン、粒マスタードを添える。

もも肉をおいしく食べるコツ!

Ⓐ下味とオイルをもみこんで漬けこみます
Ⓑラップでぴっちり巻いてから、アルミ箔で巻きます

〈動画〉豚肉とじゃがいもの黒酢炒め

黒酢のコクと香りが食欲を刺激!
こま切れ肉はかたくり粉をまぶし、あまりほぐさずに炒めると食感よく仕上がります

主材料(2人分)
豚肉(こま切れ)150g
〈A〉酒大さじ1
〈A〉塩、 こしょう各少々
かたくり粉大さじ3
じゃがいも2個(300g)
パプリカ(赤・黄)各1/4個
〈B〉水大さじ6
〈B〉黒酢、砂糖、しょうゆ各大さじ1と1/2
〈B〉かたくり粉小さじ1
〈B〉ごま油少々
作り方
  • ①豚肉はAをもみこみ、かたくり粉をふってざっとまぶす。じゃがいもは1cm厚さの半月切りにし、水にさっとさらして水気をきる。パプリカはひと口大に切る。
  • ②Bは混ぜ合わせる。
  • ③フライパンに油大さじ1/2を中火で熱し、じゃがいもを2分焼く。上下を返してパプリカを加え、ふたをして弱火で3分ほど蒸し焼きにし、とり出す。
  • ④③のフライパンに油大さじ1/2を足して中火で熱し、豚肉を炒める。こんがりとしたら②を加えて強火にし、混ぜながらトロミがつくまで煮たてる。③をもどし入れ、さっとからめる。

豚肉とさつまいものコチュジャン蒸し

うま辛味でご飯がすすむ、韓国風おかず。バラ肉のうまみがしみたさつまいもがおいしい!

主材料(2人分)
豚バラ肉(薄切り)150g
さつまいも200g
玉ねぎ1/2個(100g)
小ねぎ3本
〈A〉おろしにんにく1/4片分
〈A〉コチュジャン、しょうゆ各大さじ1
〈A〉砂糖小さじ2
〈A〉ごま油小さじ1
〈A〉塩少々
作り方
  • ①さつまいもは1cm厚さの輪切りにし、水にさっとさらして水気をきる。
  • ②玉ねぎは2cm厚さのくし形切り、小ねぎは5cm長さに切る。
  • ③豚肉は5~6cm長さに切る。ボウルにAを混ぜ合わせ、豚肉を加えてからめる。
  • ④フライパンに①を重ならないように広げ入れ、玉ねぎと③を順に重ね入れる。水1/2カップをフライパンの縁から回し入れてふたをし、中火にかける。さつまいもに竹串がスッと通るまで7分ほど蒸す。
  • ⑤小ねぎを加えてざっくりと混ぜる。

ひじき入り豚つくね

つくねは豚ひき肉で作ると、うまみのある脂でコクがアップ。
ひじきをプラスすれば栄養バランスも◎

主材料(2人分)
豚ひき肉250g
玉ねぎ1/4個(50g)
芽ひじき大さじ1/2(2g)
ししとう10本
〈A〉おろししょうが1かけ分
〈A〉とき卵1個分
〈A〉かたくり粉大さじ1/2
〈A〉塩少々
〈B〉しょうゆ、みりん各大さじ1と1/2
〈B〉かたくり粉ひとつまみ
作り方
  • ①ひじきはたっぷりの水に20分ほど浸してもどし、水気をきってペーパータオルで水気を拭く。玉ねぎは横半分の縦薄切りにする。
  • ②ししとうは包丁の刃先で縦に切りこみを1本入れる。
  • ③ボウルにひき肉とAを入れて粘りが出るまで練り混ぜ、①を加えてさっと混ぜ、8等分にして小判形にする。
  • ④フライパンに油小さじ2を中火で熱して③を並べ入れ、2分ほど焼く。こんがりとしたら返し、あいたところに②を加えてふたをし、弱火で4分ほど蒸し焼きにする。
  • ⑤フライパンの余分な脂を拭き、混ぜたBを加える。強めの中火にし、煮たてながら照りよくからめる。